子どもの歯医者さん選びで大事なポイントとは?|横浜市港南区の歯医者なら山岸歯科医院にお任せ下さい。

山岸歯科医院
横浜市港南区上永谷1-2-2 045-842-2263
  • FAQ
Q

子どもの歯医者さん選びで大事なポイントとは?

質問 私自身が歯医者嫌いで、今でもあの独特な金属音を聞くと緊張して手汗がたくさん出てきます。
ということで、できるだけ歯医者さんに行かなくてもいいようにセルフケアを入念に行っていて、家にいるときは毎食後歯磨きと歯間ブラシとフロスも行い、職場にも歯ブラシを置いています。
しかし、それだけでは不十分なので、仕方なく年に2〜3回は歯医者さんで定期健診を受けています。
こんな私にも小学3年生の子どもがいて、私に似て歯医者さんをかなり怖がります。前に虫歯の治療をしたときには、治療内ずっと泣きわめいてかなり迷惑をかけてしまいました。そのときは私が通っている歯医者に連れて行って、そこには子どもの患者がほとんどいません。
虫歯の治療が終わり、子どもには歯医者さんに行きたくなかったらしっかり歯磨きするように伝えて、よほど歯医者さんが怖かったとみえて、毎食後しっかり歯磨きしています。
しかし、やはりそれでは不十分だったようで、昨日から歯が傷みだして治療が必要になります。
今回は違う歯医者さんに連れて行こうと思っているのですが、子どもの歯医者さん選びで大事なポイントについて教えてください。
  • 矢印
A

小児歯科専門医が在籍する高い専門性がある歯医者を選びましょう

子どもの口の中は大人のものとは異なり、処理内容も異なります。そのため、小児歯科専門医が在籍する高い専門性がある歯医者を選ぶことが大事なポイントです。
具体的には、子どもの歯は小さくて柔らかく、大人よりも治療が難しいです。乳歯から永久歯へ生え変わる際の歯並びや噛み合わせなどが正しいか、矯正治療が必要かどうかの見極めなど、小児歯科全般に関する専門性を有していることも、子どもの歯医者さん選びの重要なポイントだといえます。
子どもが通いやすい工夫をしていることも、特に歯医者さん嫌いが強いお子さんには大事になります。虫歯になってから行くのではなく、予防に力を入れていて、子どもが自ら行きたいと思える体制を整えていることが、小児歯科選びの大前提です。歯科医師以外のスタッフの対応もとても大切なポイントです。
治療前には十分な問診やスクリーニングを行い、保護者に対してもきちんと説明を行う歯医者さんであれば、大きな安心材料になります。

PageTop